Elixir実践入門 ――基本文法、Web開発、機械学習、IoT

サポートページ

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

補足情報

本書で利用しているサンプルコードなどは,本書用のGitHubリポジトリからダウンロードできます。

(2024年2月22日更新)

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2024年5月21日最終更新)

P.208

$ mix phx.new realworld
$ mix ecto.setup
$ mix phx.new realworld
$ cd realworld
$ mix ecto.setup

P.326 コード「lib/classification_web/live/page_live.html.heex」

(lib/classification_web/live/page_live.html.heex)
<div class="flex h-screen">
 (省略)
  <%= if @upload_file do %>
    <figure>
      <img
        alt=""
        class="w-full ml-4"
        src={"data:image/png;base64,#{Base.encode64(@upload_file)}"}
      />
        <figcaption><%= @filename %></figcaption>
        <h1><%= "Anser:#{@ans}" %></h1> # 追加
        <h1><%= "Score: #{@score}" %></h1> # 追加
      <% end %>
    </figure>
  <% end %>
</div>
(lib/classification_web/live/page_live.html.heex)
<div class="flex h-screen">
 (省略)
  <%= if @upload_file do %>
    <figure>
      <img
        alt=""
        class="w-full ml-4"
        src={"data:image/png;base64,#{Base.encode64(@upload_file)}"}
      />
        <figcaption><%= @filename %></figcaption>
        <h1><%= "Anser:#{@ans}" %></h1> # 追加
        <h1><%= "Score: #{@score}" %></h1> # 追加
    </figure>
  <% end %>
</div>

(以下2024年2月27日更新)

P.37 「cond──条件式による条件分岐」の3段落目 コードサンプル内

iex> n = 5
iex> cond do
...>   rem(n, 3) == 0 and rem(n, 5) == 0 -> "FizzBuzz" ──❶
...>   rem(n, 3) == 0 -> "Fizz" ──❷
...>   rem(n, 5) == 0 -> "Buzz" ──❸
...>   true -> n
...> do
"Buzz"
iex> n = 5
iex> cond do
...>   rem(n, 3) == 0 and rem(n, 5) == 0 -> "FizzBuzz" ──❶
...>   rem(n, 3) == 0 -> "Fizz" ──❷
...>   rem(n, 5) == 0 -> "Buzz" ──❸
...>   true -> n
...> end
"Buzz"

P.42 「整数──整数を表す型」の1段落8行目

・8進数
 0o7654 0b11
・8進数
 0o7654 0o11